「適切な価格転嫁による警備料金の確保と警備員の処遇改善」の推進について

会員の方へ

令和7年3月11日に、令和6年度第4回理事会が開催されました。
その中で、「適切な価格転嫁による警備料金の確保と警備員の処遇改善」の推進について承認されましたので、加盟会員の皆様にはご活用をお願い致します。
また、令和7年4月より、宮城県発注の警備業務につきましては「警備業務委託に係る履行能力確認調査実施要領」(通称最低価格制限制度)が施行されますので、併せてお知らせいたします。

詳細につきましては、ダウンロード資料にてご確認ください。

資料ダウンロードはこちら

【申込受付終了】令和7年4月開催:交通誘導警備業務(2級) 特別講習のご案内

一般の方へ会員の方へ

令和7年4月実施予定の「交通誘導警備業務(2級)特別講習」について、定員に達しましたので申込受付を終了いたしました。
なお、事前講習及び教養セミナーについても、定員に達しましたので受付を終了しました。

特別講習 交通誘導警備(2級)

講習・検定一覧はこちら

「東北福祉大学学生ボランティアTeamZERO代表者との意見交換会」について

一般の方へ

東北福祉大学学生ボランティアとの交流会

令和7年3月7日(金)、宮城県警備業協会では東北福祉大学地域安心安全ボランティアTeamZEROの代表者と交流会を行いました。TeamZEROとは、これまでもイベント等で連携を行っています。

交流会の様子を資料にまとめましたので、ぜひご覧ください。

資料ダウンロードはこちら

「世界防災フォーラム2025」へ参加しました

一般の方へ

2025年3月7日~3月9日まで、仙台国際センターにて「世界防災フォーラム2025」が行われました。

世界防災フォーラムは、東日本大震災を経験した東北の地で、災害で悲しむ人々をこれ以上増やしたくないという願いから始まりました。
防災に関する国際会議は、国連が主体のもの、学術的な会議など世界各地で実施されていますが、「世界防災フォーラム」は、市民参加型で具体的な解決策に着目、情報共有し、議論を行うことができる国際的なものであると大変期待を寄せられている会議です。

イベントの様子をまとめていますので、ダウンロード資料にてご覧ください。

資料ダウンロードはこちら

「SECURITY SHOW 2025」について

一般の方へ

2025年3月4日(火)~3月7日(金)に開催された「SECURITY SHOW 2025」では、
最新の防犯カメラやIPカメラ、警備システム等の社会の安全・安心を守るための製品やサービスが紹介されておりました。

会場の様子をまとめていますので、ダウンロード資料にてご覧ください。

資料ダウンロードはこちら

「飲酒運転根絶対策の推進依頼」について

会員の方へ

宮城県警察本部交通部交通企画課より、宮城県飲酒運転根絶に関する条例第11条第1項第3号の規定により、宮城県警備業協会加盟会員で令和6年7月1日から同年9月30日までの間、1名が酒よい運転で検挙されたとの通知を受けました。
詳細につきましては、ダウンロード資料にてご確認ください。

飲酒運転根絶は県民全ての願いであり、従業員の飲酒運転に対する意識向上を図るようご協力をお願いいたします。

資料ダウンロードはこちら

「令和6年宮城県内の労働災害の発生状況」について

会員の方へ

令和7年2月7日、宮城労働局から令和6年中の宮城県内での労働災害発生状況が公表されました。
そのうち、警備業についても令和3年以降死者が発生しています。
警備業務を行う皆様におかれましては、なお一層の安全確保にご協力をお願いします。

労働災害の発生状況の詳細は、ダウンロード資料にてご確認ください。

資料ダウンロードはこちら

「公益社団法人宮城労働基準協会の活動」について

会員の方へ

働き方改革、DX化など社会情勢が大きく変化している中、令和7年3月6日、公益社団法人宮城労働基準協会から入会案内をいただきました。
宮城県警備業協会では、良質なサービスを安定的・持続的に提供し働く人と組織がともに成長するために労働基準協会への入会を促進しております。

詳しくはダウンロード資料および、公益社団法人宮城労働基準協会ホームページをご覧ください。

資料ダウンロードはこちら

公益社団法人宮城労働基準協会ホームページ

「仙台市ガス局からの協力依頼」について

会員の方へ

仙台市ガス局より機械警備業務を行う警備会社へ、ガス警報器の鳴動に伴う協力依頼がありましたのでご連絡いたします。

住宅や施設に設置されている警報器が発報して警備員が現場確認した事案があった場合に、ガス漏れ調査は、専用の調査機器が必要となることから、お客様の安全確認と二次災害防止のため現場出動時に仙台市ガス局に連絡するか、ユーザーから仙台市ガス局に連絡するよう促していただきたい、との内容です。
詳しくはダウンロード資料にてご確認の上、関係警備会社の皆様にはご協力をお願いいたします。

資料ダウンロードはこちら

宮城県主催「宮城県交通安全対策協議会幹事会」の結果について

一般の方へ会員の方へ

宮城県企画部地域交通政策課から、令和7年度宮城県交通安全県民運動実施要綱(案)が示され、原案通り可決成立いたしました。
また令和7年宮城県春の交通安全運動が下記日程で実施されます。
普段の運転はもちろん、交通安全運動期間中は、いつも以上に安全運転にご協力をお願いいたします。

▼令和7年宮城県春の交通安全運動 実施期間
令和7年4月6日(日)~4月15日(火)

ダウンロード資料には宮城県内の交通事故の発生状況等の情報も掲載していますので、こちらもご覧ください。

資料ダウンロードはこちら