新型コロナウイルス感染症に係るワクチンの接種について

一般の方へ会員の方へ

厚生労働省において「新型コロナウイルス感染症に係るワクチンの接種について(案)」の意見募集がなされております。
この案について、最前線で警備に当たる警備員等の感染防止や健康管理を行う上で意見がある場合は、直接コロナ対策室(パブリックコメント:意見提出フォーム)に提案してください。

「新型コロナウィルス感染症に係るワクチンの接種について(案)」(PDF)

電子政府の総合窓口 e-Gov(外部リンク)

新年のご挨拶

一般の方へ会員の方へ

新年あけましておめでとうございます。
旧年中はひとかたならぬご支援を賜り、厚く御礼申し上げます。
本年も宮城の安心安全を守るために精進して参りますので、引き続き宮城県警備業協会をよろしくお願いいたします。

「警備員敬礼」ムービー公開!

一般の方へ会員の方へ

みなさん敬礼にはどんな意味があるかご存知ですか?

動画「警備員敬礼(警備業セキュリティフェア2020バージョン)」にて、
敬礼と共に宮城県警備業協会に加盟している警備会社のみなさんを紹介いたします。
ぜひご覧ください。

年末年始の交通事故防止について

一般の方へ会員の方へ

11月25日仙台中央警察署管内で、普通乗用車が歩行者と衝突し歩行者が死亡する交通事故が発生しました。それを受け仙台中央警察署長から、年末・年始に向けた交通事故防止の徹底が呼び掛けられました。
例年、12月は死亡事故が多発する期間ですので下記資料PDFを参考に、悲惨な交通事故のない明るい年末年始を迎えましょう。

交通事故防止について(PDF)

警備業界のマスコットキャラクター「ガードくん&ガドワンくん」LINEスタンプの発売開始

一般の方へ

「ガードくん&ガドワンくん」LINEスタンプの発売開始

警備業界のマスコットキャラクターとして、各方面で活躍しております「ガードくん」及び「ガドワンくん」。さらに警備業の広報役として活躍してもらうために、このたび全国警備業協会において、別添PDFのとおりLINEスタンプを作成し発売いたしました。
スタンプは、50コイン(120円)で購入できます。警備業界の広報・啓発に欠くことのできない広告塔である「ガードくん」及び「ガドワンくん」の積極的な活用、応援をお願いします。

ガードくん&ガドワンくんLINEスタンプについて(PDF)

ほーみーずが1日警備員に!宮城県警備業協会プロモーションムービー公開

一般の方へ

宮城県警備業協会プロモーションムービーが完成しました!
仙台発のYouTuber「ほーみーず」の二人が1日警備員になり警備の大切さを伝えていただきました。
ぜひご覧ください!

「第11回警備業セキュリティフェア2020」の開催

一般の方へ会員の方へ

(一社)宮城県警備業協会では、「11月1日警備の日」に警備業を紹介する一大イベント
「第11回警備業セキュリティフェア2020」を「AER会場」及び「YouTube(ほーみーず)による生配信」で開催します。
AER会場では、ほーみーずライブ、オガトレストレッチ、制服展示及び試着体験、警備会社就職面談等を開催いたします。YouTubeでは、警備員のファッションショーを生配信します。
是非、会場に足を運んで警備業の魅力を実感してしてください。会場に来られない方は、YouTubeで警備業の魅力を確かめてください。詳細は、添付チラシ(PDF)でご確認ください。
会場及び「YouTube」でお待ちしております。

第11回警備業セキュリティフェア2020チラシ①
第11回警備業セキュリティフェア2020チラシ②

YouTube ほーみーずチャンネル

交通誘導警備業務にかかる検定合格警備員の配置路線の改正について

一般の方へ会員の方へ

交通誘導警備業務にかかる検定合格警備員の配置路線について、これまで18路線でしたが、1路線(仙台村田線)増加し19路線となります。
9月25日にありました公安委員会告示についてPDFを確認し、令和3年4月1日施行に向けた適切な対応をお願いします。
交通誘導警備業務にかかる検定合格警備員の配置路線について(PDF)

警備員の教育方法について

一般の方へ会員の方へ

警備員の教育方法について「電気通信回線を使用して受講者と非対面で行うもの」の具体的な実施方法について、警察庁が示しております「警備業法等の解釈運用基準について」の適用につき質疑を行いました。
一定の条件を揃えている場合にのみ、警備員教育の時間数に算入することが可能だと回答ありました。
詳細について下記PDFを読んだうえ、今後の警備員教育の参考としてください。

警備業法等の解釈運用基準について(PDF)

持続化給付金及び家賃支援給付金等の支援策について

一般の方へ会員の方へ

全国警備業協会長から、持続化給付金及び家賃支援給付金等の支援策についての案内と活用が示されました。詳細については、下記PDF及び経済産業省ホームページを参考にしてください。

なお都道府県独自の給付金につきましては、自治体によって種類や申請方法がことなりますので、各都道府県のホームページ等を参考にしてください。

持続化給付金及び家賃支援給付金等の支援策について(PDF)