特殊詐欺被害防止に向けた協力依頼について

会員の方へ

オレオレ詐欺、還付金詐欺、預貯金詐欺などの特殊詐欺事件の被害金額が、昨年は約4億4千万円と極めて深刻な状況にあり、宮城県警察本部生活安全部長から特殊詐欺被害防止に向けた協力依頼がなされております。

会員各位は、日常勤務等におきまして注目ポイント(添付資料)に該当する方を見かけた場合は、110番通報するなど特殊詐欺被害防止にご協力をお願いします。

特殊詐欺被害防止における注目ポイント(PDF)

令和4年3月から適用する公共工事設計労務単価について

会員の方へ

2月18日、国土交通省から「令和4年3月から適用する公共工事設計労務単価について」が公表されました。
交通誘導警備員の労務単価推移表等が公表されておりますので適正な警備料金の確保と警備員の処遇改善等に活用してください。

公共事業労務費調査(令和3年10月調査)の実施報告について(PDF)

全警協eラーニングにおける教育計画書及び教育実施簿等について

会員の方へ

全警協では、全警協eラーニングを使用した場合における「教育計画書」及び「教育実施簿」の例について、警察庁の指導を受け作成しました。
これらの資料については「宮城県警備業協会ホームページの会員専用ページ」及び「全警協ホームページのトップ画面トピックス」に掲示されておりますので必要に応じて活用してください。

会員専用ページはこちら
全警協お知らせページはこちら(外部ページ)

感染症法に基づく就業制限に関する取扱いの周知について

会員の方へ

警察庁生活安全局から、感染症法第18条に規定する就業制限の解除に関する取扱いについて「解除制限の基準及び解釈」等が示されております。
詳しくは下記資料を参考としてください。

感染症法に基づく就業制限に関する取扱いの周知について(PDF)

下請取引の適正化について

会員の方へ

このたび、経済産業大臣及び公正取引委員会会長から「下請け取引の適正化について」の協力要請がなされました。
協力要請(PDF)を確認していただき、加盟各社のご協力をお願い致します。

下請取引の適正化について

「第12回 警備業セキュリティフェア2021」の開催について

一般の方へ会員の方へ

宮城県警備業協会では、警備業を多くの人に知ってもらうための一大イベント「警備業セキュリティフェア2021」を「イオンモール新利府南館」及び「YouTube(ほーみーず)による生配信」で開催します。
警備業の魅力をYouTuberほーみーずがライブ配信、現役警備員出演のセキュリティ・ランウェイ、高校生によるライブ演奏・ダンス、自衛隊車両の展示、警備会社合同企業説明会等、盛りだくさんの内容で参加・体験もできる楽しいイベントです。詳しくは添付ポスターをご確認ください。
会場及び「YouTube」でお待ちしております。

第12回警備業セキュリティフェアポスター
ほーみーずYouTubeチャンネルはこちら

警備料金適正化等に関する研修会受講証交付会員紹介

会員の方へ

宮城県警備業協会では、2号警備業務を対象に協会ワーキングチームが積算の正しい知識による適正な警備料金等について理解し実践していただくための研修会を継続して開催しております。
本研修会は、加盟各社が適正な警備料金を確保し、業界の基盤強化に貢献することを主眼として、全加盟員に必要な知識として参加各社には受講証を発行しております。

適正な警備料金に関する研修会ですので、警備業の未来を決め、自社の会社創りのために全加盟員が参加していただくようお願いします。

詳細、受講証交付加盟各社は「警備料金適正化等に関する研修会受講証交付会員紹介」ページを御覧ください。

警備料金適正化等に関する研修会受講証交付会員紹介ページ

警備員になろうとする者の講習について~募集期間の延長~

一般の方へ

警備員になろうとする者の講習「特別講習施設警備業務2級・貴重品運搬警備業務2級」
『宮城県開催(12月)』受講案内及び一般受講希望者募集について

「特別講習施設警備業務2級・貴重品運搬警備業務2級(宮城県開催)」の受講案内及び一般受講希望者募集等についてお知らせいたします。
 この講習は、(一社)宮城県警備業協会が、一般の方で警備員の資格取得を目指している方、さらに将来警備業に就職を希望している方、現在警備員でスキルアップを目指している方等、どなたでも受講できる「警備員になろうとする者の講習」で、受講希望する一般受講希望者の募集をいたします。

1.講習日程
令和3年12月20日(月)~令和3年12月25日(土)6日間
※ 6日間連続の日程となります。

2.実施会場
東松島市大塩市民センター(宮城県東松島市大塩字中沢26-1)

3.予定人員(定員)
①施設警備業務2級    20名
②貴重品運搬警備業務2級 20名
なお、受講希望者を合わせて15名に満たない場合は、講習自体を中止することがあります。

4.募集期間
令和3年10月29日(金)まで

5.受講対象
一般(どなたでも受講できます。)

6.講習料金 
79,200円(税込)

7.その他
・天変、地変、疫病の流行などの影響により講習を中止することがあります。
・今回の講習は、新型コロナウイルスの感染拡大防止を考慮して行うことになります。
 つきましては、新型コロナウイルス感染予防に係る特別講習受講上の注意事項(PDFファイル)をよくお読みになり、講習参加の可否をご検討ください。
・会場は宿泊できる施設がございません。講習期間中に宿泊される予定の方は、ご自身で手配願います。

8.受講案内及び仮申込用紙
◯受講案内・講習概要及び応募要領等・仮申込用紙(PDFファイル)
下記リンクを開いてご案内と仮申込用紙(最終ページ)を確認してください。
※受講希望者が講習開催基準を満たした場合、改めて受講案内を送付します。
【仮申込用紙送付先・お問い合わせ先】
(一社)宮城県警備業協会 事務局
電 話:022-371-0310
F A X:022-773-6466
E メール:info@mssa.jp

ご不明な点がございましたら、事務局にお問い合わせください。
受講案内・講習概要及び応募要領等・仮申込用紙
新型コロナウイルス感染予防に係る特別講習受講上の注意事項

令和3年度全国労働衛生週間の実施について

会員の方へ

厚生労働省から、令和3年度全国労働衛生週間実施要綱(添付資料)に基づき、
「向き合おう! こころとからだの 健康管理」をスローガンに全国一斉に労働衛生週間を実施することの通知がなされました。
【準備期間】9/1(水)~9/30(金)
【本週間】10/1(金)~10/7(木)
 実施要綱(添付資料)に基づいた積極的な取り組みをお願いします。
令和3年度全国労働衛生週間実施要綱(PDF)

政策・方針決定過程への女性の参画拡大について

会員の方へ

男女共同参画社会の実現に向けた「第5次男女共同参画基本計画」の閣議決定に伴い、女性の参画拡大に向けた積極的な取り組みについて、警察庁から別添依頼書が全警協になされましたのでお知らせします。

政策・方針決定過程への女性の参画拡大について(PDF)