新型コロナウィルス感染症の発生を踏まえた協力依頼について
会員の方へ

新型コロナウィルス感染症の発生にともない、内閣総理大臣及び経済産業大臣並びに警察庁生活安全局生活安全企画課長から、(一社)全国警備業協会会長に対し、文書により協力依頼がなされました。
下記の協力依頼文書を確認していただき適切な対応をお願いします。
令和2年度の特別講習の日程について
会員の方へ

令和2年度の特別講習について日程を更新しております。
詳細については後日更新致します。
是非、日程を確認しご参加ください。
安全衛生優良企業セミナーと発表会のお知らせ
会員の方へ

標記のセミナー・発表会が2月5日(水)に開催されます。
労働者の安全衛生確保対策に積極的に取り組み、高い安全衛生水準を維持・改善している企業は、「厚生労働省」から「安全衛生優良企業」として認定されます。
認定されますと、認定マークの利用等による企業のイメージアップが可能となります。
標記セミナー等の内容は、チラシをご覧ください。
マイナンバーカードの取得と利活用の促進について
会員の方へ

この度警察庁生活安全局生活安全企画課よりマイナンバーの取得と利活用の促進について通知がありましたので、お知らせいたします。
中小企業等への支援事業(助成金)について
会員の方へ

この度、厚生労働省労働基準局長から警備業協会に対して、中小企業・小規模事業者に対する支援について通知がありましたのでお知らせいたします。
新年のご挨拶
一般の方へ会員の方へ

新年あけましておめでとうございます。
旧年中は格別なご高配を賜り、まことに有難く厚く御礼申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
中小企業等に対する時間外労働の上限規制の適用に向けた周知等について
会員の方へ

この度、警察庁生活安全局生活安全企画課及び厚生労働省労働基準局労働条件政策課の連名により、(一社)全国警備業協会に対して、みだしのことについて周知依頼がありました。
会員皆様には、添付資料をご確認していただきたく、お願い申し上げます。
重大労災事故速報
会員の方へ

この度、(一社)全国警備業協会から重大労災事故速報(No1~No8)が発出されました。
会員皆様には、速報をご確認の上、労災事故防止に特段のご配慮をお願いいたします。
▶労災速報No1(PDF)
▶労災速報No2(PDF)
▶労災速報No3(PDF)
▶労災速報No4(PDF)
▶労災速報No5(PDF)
▶労災速報No6(PDF)
▶労災速報No7(PDF)
▶労災速報No8(PDF)
警備業における職業能力評価基準が策定され公表されました。
会員の方へ

職業能力評価基準は、仕事をこなすために必要な「知識」と「技術・技能」に加えて「成果につながる職務行動例(職務遂行能力)」を業種別、職種・職務別に整理したものであり、わが国の「職業能力評価制度」の中心をなす公的な職業能力基準であります。
また、本基準は、職業能力を評価する基準であると同時に、キャリア形成や能力開発の指針として活用されております。厚生労働省ホームページの「警備業」のページをご確認頂き、人材育成・キャリア形成に活用してください。
令和2年度建築保全業務労務単価の公表について
会員の方へ

12月10日に「令和2年度建築保全業務労務単価」について「別添1」のとおり公表されましたのでお知らせします。
今回の調査結果により算出された単価は、あくまで国の建築物に関する契約に限られておりますが、その他の施設警備、更にはその他の警備業務の契約料金にも影響を及ぼさないとも言い切れません。
我々業界といたしましては、このことを十分に踏まえ、適正な料金確保に積極的に取組んでいくことが肝要でありますので、今後ともご協力を賜りますよう併せてお願い申し上げます。
なお、国土交通省監修の「建築保全業務積算基準及び同解説」において、建築保全業務労務単価を基準とした警備料金の積算方法が掲載されております。
本積算方法につきましては、あくまで国の建築物に関する契約をする際の基準として掲載されているものでありますが、地方公共団体や民間の施設警備対象施設にも参考とされることがありますので申し添えます。
【別添1】建築保全業務労務単価について(pdf)
【別添2-1】平成31年度との比較表(建築保全業務労務単価)(pdf)
【別添2-2】労働単価の推移(pdf)
【別添3-1】交通誘導業務予定価格積算方法(pdf)
【別添3-2】建築保全業務費<施設警備>の積算方法(pdf)